マスク
水中ではっきりものを見る為の器材。 人の目は空気中でピントが合う様にできているので、マスクをする事で目の前に空間を作ります。 ダイビング中は圧平衡(鼻から息を吹き込むこと)が出来る様に、ダイビング用の…
横浜のダイビングショップ(スクール) Namidea(ナミディア)水中ではっきりものを見る為の器材。 人の目は空気中でピントが合う様にできているので、マスクをする事で目の前に空間を作ります。 ダイビング中は圧平衡(鼻から息を吹き込むこと)が出来る様に、ダイビング用の…
横浜のダイビングショップ(スクール) Namidea(ナミディア)水面で顔をつけている時にシリンダーの空気を無駄に使わずに済みます。 また、シリンダーの空気が少なくなってしまった時に水面で待っている時にも役立ちます。 マウスピースの形や形状が色々あります。
横浜のダイビングショップ(スクール) Namidea(ナミディア)足ひれ。フィンを履くと足先の表面積が広くなり脚力で効率的に水中を移動する事が出来ます。 ストラップタイプとフルフットフィン、そして素材も脚力に応じて色々なものがあります。
横浜のダイビングショップ(スクール) Namidea(ナミディア)手足を保護し、保温する為に装着します。 ロープに付いている貝類や岩場などから守ってくれます。
横浜のダイビングショップ(スクール) Namidea(ナミディア)浮力調節器具。 シリンダーに装着して、ダイビング中に浮力を調節する為に使うジャケット。 BCDをしっかり使いこなせる様になると無重力状態が楽しめる様になります。 ダイビング器材 セッテイング例
横浜のダイビングショップ(スクール) Namidea(ナミディア)シリンダーの中の高圧の空気を調整する器材。 ファーストステージと呼ばれる中心部で呼吸源やホースに空気を供給します。 ここで中間の圧力になった空気をセカンドステージを使用(咥えて)して呼吸します。 ダイ…
横浜のダイビングショップ(スクール) Namidea(ナミディア)予備の空気源。 バディのエアが少なくなった時や自分のセカンドステージにトラブルがあった時に使用します。 すぐに見つかる様に色がついています。
横浜のダイビングショップ(スクール) Namidea(ナミディア)残圧計や深度計、コンパスなどが一緒にコンソールに入っている器材。
横浜のダイビングショップ(スクール) Namidea(ナミディア)ダイビング器材を一まとめに収納できるバック。 水はけの良い素材で出来ていて、底部はメッシュ状になっています。
横浜のダイビングショップ(スクール) Namidea(ナミディア)ダイビング時に着用するスーツです。 身体の保温と保護が目的で水温や気温に合わせてウエットスーツとドライスーツ使用する。 自分のスーツを作る時は身体を30カ所以上採寸し、自分の好きなカラーリングでオリジ…
横浜のダイビングショップ(スクール) Namidea(ナミディア)